おはようございます、しょうへいです。
イカメタルシーズン真っ最中ですので、毎週のようにせっせとイカを釣りにでかけています。
さて、先週発売直後!の新しいイカメタル用ルアーがあります。
私も大好きなルアーメーカーのブリードさんの新作「NAKID(ネイキッド)」です。
なんと普通のメタルジグにカンナが付いたようなルアーです、イカ用なのに布巻じゃない…!?
実際に使ってみたのでインプレしてみたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
イカメタルシーズン真っ最中ですので、毎週のようにせっせとイカを釣りにでかけています。
さて、先週発売直後!の新しいイカメタル用ルアーがあります。
私も大好きなルアーメーカーのブリードさんの新作「NAKID(ネイキッド)」です。
なんと普通のメタルジグにカンナが付いたようなルアーです、イカ用なのに布巻じゃない…!?
実際に使ってみたのでインプレしてみたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
天龍(TENRYU)から、今年の大注目のロッド「ホライゾン プログレッシブ」のスピニングモデルが発売されました。
ライトタックルの限界にチャレンジするというコンセプトの竿。
発売した、2つのモデルを実際に実釣で使ってみて、既存のモデルとの違い、実際に使った感想などをまとめてレビューしてみました。
おはようございます、しょうへいです。
カツイチ(DECOY)のフック「パイク」といえば、ジギングでもよく使われるフックで、私もよく使います。
そんなパイクにキャスティングゲーム用の縦アイ仕様の「キャスティンパイク」が発売されます。
今年の新製品で、すでに発売しているようですが、いったいどういったメリットがあるのでしょうか!?
おはようございます、しょうへいです。
先日釣りにいき、船の上でノットを組む機会がありました、が、なんと愛用のガスライターが燃料切れでした。
その場は、ライターをお借りしてなんとかなりましたが、やはりこういうった道具のチェックは大事ですよね。
ということで、前から気になっていたHapysonの「充電式ヒートカッター」を購入してみました。
これまでもUSBライターなどで代用したことはありますが、釣り専用として発売されている道具はどうか!?
使ってみた感想をレビューしてみたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
私が去年からハマっているイカメタルの釣法「メタルティップラン」。
クレイジーオーシャンより「オーシャンスピア」という専用竿が発売されていますが、今年5月にスピニングタイプが発売されました。
ロッドの全長が5ftぐらいと、めちゃくちゃ短いけどどうなの!?ベイトタイプと違うところは!?スピニングの利点とは!?
購入したての新製品で、さっそく釣りに行ってきましたのでレビューしたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
ノットテストのリクエストを頂きました!!
「PBノット」と呼ばれる、PEとリーダーを結束する結び方です。
摩擦系ながらコンパクトで手順が非常に単純で簡単なのが特徴だそうです。
どんなノットなのか結び方をおさらいしつつ強度も調べてみました。
おはようございます、しょうへいです。
来月2021年5月に発売予定となっているDAIWAのベイトリール「ソルティガIC」。
機会があり、発売前に実際に釣りで使ってみることができました。
使ってわかるオススメのポイント、便利な機能などをご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
先日、釣り仲間が「どうしてもFGノットが思ったより強度が出ない」という話をしていました。
隣で並んで同時にFGノットを組みながら「1回、2回、…」と編み込んでいると「あること」に気づきました。
FGノットの「編み込みの開始と終了」が私と違ったのです。
おはようござます、しょうへいです。
クレイジーオーシャンの人気メタルジグ「オーシャンフラッシュ」のタングステンモデル、「オーシャンフラッシュTG」に新サイズが追加されます。
これまではSLJ向けの小さなサイズでしたが、近海のオフショアで使いやすい少し重めのサイズが追加されます。
今週発売とのことで!プロトモデルをお借り出来ましたので、実際に使ってみた発売前レビューをしてみたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
以前ご紹介した2929Worksの「リールストッキング 」
シンプルなアイテムで、簡単にリールを保護できると好評のようですが、今年の新製品でスピニング用のモデルが発売しました。
単純に大きくなったので大型のベイトリールや、なんと電動リールまでカバーできちゃう!?
どのサイズのリールまで使えるのか実際に試してみました。