おはようございます、しょうへいです。
新FGノット2020のコメントの中で、「FGゴーストノット」というノットがあると教えていただきました。
これまでジギング魂では強度を追求したノットを研究してきましたが、こちらはガイド抜けの良さを追求しているノットだそうです。
実際に使う時に、どのくらいの強度があるのかは気になるところです。
ということで「FGゴーストノット」の強度を確かめてみました。
おはようございます、しょうへいです。
新FGノット2020のコメントの中で、「FGゴーストノット」というノットがあると教えていただきました。
これまでジギング魂では強度を追求したノットを研究してきましたが、こちらはガイド抜けの良さを追求しているノットだそうです。
実際に使う時に、どのくらいの強度があるのかは気になるところです。
ということで「FGゴーストノット」の強度を確かめてみました。
おはようございます、しょうへいです。
DAIWAのカスタム・アフターサービス部門であるSLP-WORKSより、「CRTATE CUSTOM BODY」というリールが9月に発売されます。
セルテートのカスタムボディということになると思うのですが、ベースとなったセルテートとどう違うのでしょうか!?
しかも8/31までの先行予約で特典もついてくるようです、まだ間に合うかも!?
どういったリールなのかレポートしたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
先日、動画で結び方をご紹介した「新FGノット2020」ですが、質問をいくつかいただいております。
などなど
検証して、意外と面白い結果が出ましたので、細かいものも含め一気にお答えしたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
結束100%が確認された「新FGノット」について、PEライン同士をつないで結束しても100%なのか?リクエストを頂きました。
下巻きにもPEラインを使ったり、短くなってしまったPEラインを連結して使ったりするいがい、短くなったあまりPEライン同士を結束しようとする機会はないかもしれませんが、実際に結束しようとするとなかなか大変です。
レックスノットを改良した「新FGノット」なら100%結束できるのでしょうか!?
ちょっと検証してみました。
おはようございます、しょうへいです。
仮止め・締込み・ハーフヒッチ不要のシンプル構造で100%強度を達成した「新FGノット2020」。
前回は、PE2号とそこそこ太さのあるラインを使っていましたが、これって0.8号など細いPEラインでも同じような編み込み回数で100%の強度はでるのでしょうか!?
という内容の質問を頂きましたたので、さっそく検証してみました。
おはようございます、しょうへいです。
昨日、会長が記事にしていた「FGノットの弱点は仮止め(ハーフヒッチ)説」について検証してみました。
そういわれると、私も覚えがなんとなくあります。
FGノットはかなり何度も切って強度を検証をしていますし、他のノットの強度検証などいろいろ踏まえてみると、確かに一般的なFGノットの「仮止め」や「ハーフヒッチ」は弱点なのかもしれません。
会長から「仮止めなし」・「締め込みなし」・「ハーフヒッチなし」の「新しいFGノット」の結び方の手順を聞きましたので、強度を検証してみました。
非常にコンパクトで手順の少ない100%強度の「新FGノット」が完成しましたので、その結び方を含めてご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
以前紹介してから、いろいろ試している「レリックスノット」ですが、最初の編み込む回数を増やせば恐らく100%で結束できるのでは?
と会長が以前の記事で言っていました。
私も何度か切ってみてはいるのですが、たまにリーダーから切れることがあります。
強度が安定していないということは、編み込み回数が足らない可能性もあります。
編み込み回数を増やすことで摩擦力が増して、100%強度になるのか?実験してみました。
おはようございます、しょうへいです。
ちょうど1か月ほど前に発売前インプレをした、ギアラボから新発売のメタルジグ「マイクロフリップエッジ」。
とうとう発売となりましたので、実際に使ってきました!
使ってみるとノーマルの「マイクロフリップ」とは少し違う使い勝手でしたので、使い方と合わせてレビューしたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
暑くなるとクーラーボックスに沢山の氷が必要ですよね。
その氷ですが、コンビニなどで販売されている「袋入りの」氷を買って釣りに持っていく方も多いと思うのですが、「袋を破いて氷をむき出しにする方」と、「袋のまま使う方」がいらっしゃるようです。
溶けにくさでいえば、どちらがが溶けにくいのか?
ちょっとと気になったので実験してみました。
おはようございます、しょうへいです。
DAIWAより青物対応ミノーが発売しました。
「SHORELINE SHINER-Z VERTICE STG 97F」という名前なので、バーティスSTG97Fと略して呼びます。
青物対応ということで、かなり太い軸のフックが付属しています。
青物以外にも真鯛にも高実績というこちらのミノー。ショアからのプラッキングでよく使われますが、オフショアでも大活躍してくれるかも!?