おはようございます、しょうへいです。
DUOから「ドラッグメタル」というメタルジグのシリーズが発売されています。
たくさん種類があるのですが、先月「Drag Metal TG Heavy(ドラッグメタルTGヘビー)」が発売されました。
私はオフショアですと、この他にDrag Metal 「Force(フォース)」、「マダイ」を使い分けて使っています。
この3つってどう違うの!?
ということでオフショアで私がよく使う3つのドラッグメタルの使い分けをご紹介したいと思います。
ジギングで使うメタルジグの紹介や使い方・使用方法など
おはようございます、しょうへいです。
DUOから「ドラッグメタル」というメタルジグのシリーズが発売されています。
たくさん種類があるのですが、先月「Drag Metal TG Heavy(ドラッグメタルTGヘビー)」が発売されました。
私はオフショアですと、この他にDrag Metal 「Force(フォース)」、「マダイ」を使い分けて使っています。
この3つってどう違うの!?
ということでオフショアで私がよく使う3つのドラッグメタルの使い分けをご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
DAIWAの「TGベイト」といえばもはやテッパンのメタルジグですが、そのスリム版である「TGベイト スリム」が復活します。
気づいたら廃盤になっていて、これがないと困る!!という方もいたのではないでしょうか。
「TGベイト スリム SLJ アデル」という名前になっています。アデルってなんでしょう!?
おはようございます。会長です。
11月になりますが、シマノから新しいメタルジグ、オシア「ウィングフォール」が発売します。
フォールに特化したメタルジグだそうですが、これがまた人気の出そうな要素が満載で。。
ラインナップ、価格を含めても、かなり良さそうなメタルジグですので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
毎日、毎日、暑い日が続きますね。。
お盆が過ぎればもう少し涼しくなり、地元でのオフショアの釣りでもSLJが最盛期になってきます。
メガバスから今月(8月)下旬発売予定の「マキノタネ」というルアーが、そのSLJにも活躍しそうなアイテムですので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
ちょうど1か月ほど前に発売前インプレをした、ギアラボから新発売のメタルジグ「マイクロフリップエッジ」。
とうとう発売となりましたので、実際に使ってきました!
使ってみるとノーマルの「マイクロフリップ」とは少し違う使い勝手でしたので、使い方と合わせてレビューしたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
お気に入りのメタルジグを、使い方を交えて紹介しようシリーズです。
本日は、去年のちょうど今頃に発売したクレイジーオーシャンの「フラッシュメタボTG」のご紹介です。
1年ほど使ってみて、けっこう魚を釣ってきました。
使い方や、他のクレイジーオーシャンのメタルジグとの使い分けを交えてレビューしたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
DUOよりドラッグメタルシリーズに新アイテム「Drag Metal TG Heavy(ドラッグメタルTGヘビー)」が今月8月に発売されます。
これまで60gまでしかなかったドラッグメタルTGにウエイト追加という形になると思うのですが、
どのくらいの大きさの違いになるのか?形状に変化は?など気になる点もあります。
また、シリーズの中でも種類の多いドラッグメタルを整理しつつ紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
ハヤブサより新しいメタルジグ「ジャックアイ クネクネ」がデビューしました。
店頭に並んだその日に購入して、そのまま翌日使ってきました。
その名の通りクネクネ動くおもしろいジグで、オフショアからのSLJでも活躍してくれそうなメタルジグでした。
おはようございます。会長です。
鹿児島の日登美丸の船長のON THE BULE(オンザブルー)から、あのヘビみたいな第3のアイテム「jigggy」の息子?の「スーパーライトジギーJr.」が発売されました。
私もノーマルをこの前初めて使ってみて、いきなり良型のアマダイをゲット!真鯛や根魚(カサゴとクロソイ)のダブルヒットなど、とにかくいろんな魚が釣れるイメージのJigggy(ジギー)ですが、小さくなって更に活躍の場が増えそうです。
ただ、そのまま小さくなっただけじゃなくて少し「変更点」もありまして、ちょっと変わった画期的な使い方も思いつきましたので、合わせてご紹介したいと思います♪
おはようございます、しょうへいです。
クレイジーオーシャンのメタルジグ、「オーシャンフラッシュ」と「オーシャンフラッシュセミロング」があります。
先日、ジギング船に乗っていた時に同乗した方から「ノーマル」と「セミロング」はどう違うのかと質問を頂きました。
確かに気になるところではあります。
実際に使い始めてから、結構長く使ったジグでもあるので私なりの使い分けと、違い、使い方について改めてレビューしたいと思います。