おはようございます、しょうへいです。
リーズナブルな価格でしっかり使えるタックルを発売しているtailwalkからとうとう電動リールが発売されました。
店頭でも見かけるようになりましたが、なんとこの電動リール、ワンタッチでスプールの交換ができるのです。
一つあればいろいろ使えそうですので、電動リール入門にも最適かも⁉
メタルジグやジギングロッド、リールなどジギングに関する新製品の紹介
おはようございます、しょうへいです。
リーズナブルな価格でしっかり使えるタックルを発売しているtailwalkからとうとう電動リールが発売されました。
店頭でも見かけるようになりましたが、なんとこの電動リール、ワンタッチでスプールの交換ができるのです。
一つあればいろいろ使えそうですので、電動リール入門にも最適かも⁉
おはようございます、しょうへいです。
フォールレバー搭載のリールが欲しくなっている今日この頃です。
来月にシマノよりカウンター付きのリール2機種が発売されます。
すでに発売されている1機種とあわせて、2019年に3つの新しいカウンター付きのリールが発売となります。
ところで、この3機種どう違うのでしょうか⁉ 比較表を作ってみました。
おはようございます、しょうへいです。
フィッシングショーで展示されていた、中部地方で人気の「あいや~じぐ」にSLJ~ライトジギング向けのスリムタイプ。
今週いよいよ発売になりました!!
細長くなることでメリットが!? さっそく入手したのでレビューしてみたいと思います。
今回はアクションの水中動画も撮影してみました!
(この記事は2019年2月5日のリライト記事です)
おはようございます、しょうへいです。
タイラバ向けの新アイテムとして今年発売したDAIWA「紅牙 浮せ魂」。
「うかせだま」と呼ぶようですが、こちらはタイラバに新しいアクションを与えることが出来るアイテムだそうです。
使い方は?いったいどんなメリットがあるのでしょうか!?
おはようございます。会長です。
以前、タックルボックスの蓋の裏側にネオジウム磁石を貼り付けて、蓋をマグネット化するカスタム方法をご紹介しました。
あのやり方もいいのですが、やはり蓋自体に厚みがあるので、磁力が弱く、フックやリング程度はくっつくのですが、重量のあるものはあまりくっつきません。
そこで、タックルボックスを気軽にマグネットカスタムできるアイテムを作ってみました。
おはようございます。会長です。
最近、自分のこんなのあったらいいなというアイテムをどんどん作ってみているのですが、先日完成したアイテムが使ってみてなかなか便利ですので商品化してみることにしました。
おはようございます、しょうへいです。
以前より「もしかしてルアー釣りにも最適なのでは?」と話題にしていたDAIWAのサクサクスイベルですが、4月よりルアー専用として「ソルティガ ライトスイベルSS」と「ソルティガ スイベルSS」として発売されます。
どこが変わったのか?また驚異の回転力の秘密とメリットをご紹介します。
おはようございます。会長です。
鯛ラバのネクタイって自作したことありますか?
あれって簡単そうで、実は意外と大変なんですよね。
そこで、ネクタイを簡単にお安く作れるようにサポートする新サービスを作ってみました。
おはようございます、しょうへいです。
昨年発売された、シマノのプレミアムモデルである「炎月リミテッド」に「Xシート エクストリームガングリップ」という新しいグリップが採用されています。
ちょっと長いので次からは「Xシート」と呼びますが、先日釣りに行った時に使っている方がおられたのでちょっと皿触らせてもらったのですが、これが実際に握ってみると世界が変わるくらいの持ちやすさでした。
おはようございます。会長です。
ジギングに行く時にいつも思うのですが、出船前に車からタックルを出してきて、タックルボックスに立て掛けるこ時、つるっと滑ってドンガラガッシャーンってならないか心配で。。。
帰港後も人からロッドを受け渡されて、タックルボックスに立て掛ける時にも結構気を使います。
ロッドホルダーをつければいいのですが、竿を4,5本持っていくことも多いので、そんなに付けるとお金もかかりますし、タックルボックスが結構かさばります。
ということで、タックルボックスにちょっと差し込んで使える、簡易的な竿受けを作ってみました。