おはようございます、しょうへいです。
前回、FGノットにワセリンを塗ると締め込みがしやすくなる、という記事を書きました。
追加情報で「サルカン結びでもノットが締め込みやくなり強度が上がる」という情報もいただきました。
普段は唾で少し濡らす程度ですが、ワセリンを使うことでさらに締め込みやすくなるとのことです。
よく「ノットの強度を左右するのはノットの種類ではなく締め込み」という話も聞きます。
実際にサルカン結びにワセリンを塗って、強度がどうなるのか実験してみました。
ジギングでよくつかうノットの結び方や強度テストなど
おはようございます、しょうへいです。
前回、FGノットにワセリンを塗ると締め込みがしやすくなる、という記事を書きました。
追加情報で「サルカン結びでもノットが締め込みやくなり強度が上がる」という情報もいただきました。
普段は唾で少し濡らす程度ですが、ワセリンを使うことでさらに締め込みやすくなるとのことです。
よく「ノットの強度を左右するのはノットの種類ではなく締め込み」という話も聞きます。
実際にサルカン結びにワセリンを塗って、強度がどうなるのか実験してみました。
おはようございます、しょうへいです。
リクエストを頂きましたので、またまた検証してみたいと思います。
FGノットを締めこむときに「ワセリン」を塗るのはどうなのかといったリクエストです。
ほかにはメンタームやリップスティックなどのリクエストも頂いておりますが、基本的にはワセリンが基材となっているようなので、ここは代表して白色ワセリンで試してみたいと思います。
ノットが強くなるのか!?滑って弱くなるのか!?いったいどっちの結果がでるのでしょうか!?
おはようございます、しょうへいです。
先日、PEラインをハーフヒッチで補強をするときに、あまり強く締めこむとラインが痛んでしまうというお話をしました。
えっ!?ノットの強度が10%も落ちる!? ハーフヒッチ補強の「落とし穴」とは!?
勝手に「ハーフヒッチで強度激減問題」と命名します。
コメントで、「濡らせば良いのでは?」との情報を頂きました。
確かに!!
ノットを締めこむときは濡らしましょうという基本をうっかり忘れていました(笑)
濡らした状態でどうなるのか、再検証してみました。
おはようございます、しょうへいです。
先日、まだ釣りを始めたばっかりという友達と釣りにいきました。
「どうしてもFGノットが高切れする」という悩みを抱えていたので、あーでもないこーでもないといろいろ検証してみました。
すっぽ抜けるのであれば締め込み不足などが考えられますが、ノットの上でPEラインが高切れしてしまうという症状でした。
検証していくうちにわかった、ノットの注意点をご紹介します!
おはようございます。会長です。
ジギング魂では、いままで数多くのラインシステム(ショックリーダーとPEラインの結束)の強度測定を行ってきました。
今回は、いままで行ってきたラインシステムの強度テストを一覧にまとめてみたいと思います。
これからも、いろいろなラインシステムの結束強度測定を行っていこうと思いますが、計測次第、追記したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
またまたノットのリクエストを頂きました。今回はサルカン結びです。
youtubeに海外のフィッシングノットということで、結構強そうなノットがあるけど強度は!? というリクエストを頂きました。
動画をみてみましたが、タイトルは「most reliable fishing knot」となっていました。最も信頼できるとなっています。
一体どのくらいの強度なのでしょうか!?試してみました。
おはようございます、しょうへいです。
今回は、久しぶりにノットの強度テストのリクエストを頂きました。
「昔船長に教えてもらった結び方」で、実際の釣りでは困っていない結び方だそうです。
確かに、オリジナルで考えられた結び方は、実際にトラブルに遭遇したことがなくても強度が気になりますよね。
実際、結んで見たところ、結構簡単に結べる結び方でした。果たして強度やいかに!?
おはようございます、しょうへいです。
ショックリーダーは消耗品なので、どうしても買い足す必要がありますね。
釣具屋さんにいくといろいろな種類のリーダーが売っていますが、価格などもマチマチです。
ぶっちゃけ、値段によって性能違うんですか!?というのは気になるところ。
そんな中で、同じメーカーのもので明らかにこれは低価格で性能を抑えています!とパッケージに書かれている商品があります
シーガーが作った「シーガーでは、ありません!」です。一体どのくらい違うのでしょうか!?調べてみました
おはようございます、しょうへいです。
何度かPEでダブルラインのテストを行ってきましたが、まだ試していない結び方がありました。
「スパイダーヒッチ」は、とても簡単なダブルラインの作り方です。
こちらも試して強度が知りたい!というリクエストを頂きましたので、実際に作って強度を測定してみまた。