おはようございます、しょうへいです。
先日、アシストフックの向きについての考察をしてみました。
では、プラグなどで使うトリプルフックにも正しい向きがあるのでしょうか!?
実はあるのです! それも、アシストフックよりも大きな問題になりやすく、向きがとても大切です。
正しい向きを確認してみましょう!!
トリプルフックの正しい向きとは!?
トレブルフックの向きですが、実は冒頭の写真はすべて間違いの方向で取り付けられています。そしてこの写真も同じで、前後とも間違えた向きで取り付けられています。
どこが間違いなのでしょうか!?
トリプルフックは名前の通り、3つのフックが合わさっているような形をしていますが、1本だけ、アイと同じ向きをしています。
フロントに付けるフックは、アイと同じ向きのフックが前を向くようにならなければなりません。
上から見るとよりわかりやすいですね。
アイと同じ向きをしているフックが1本あるはずです。
フックの種類にもよるのですが、最近のセンターアイや縦アイと呼ばれるフックはこの形になっていますし、現在使われているフックはほぼほぼこの規格で作られています。
こちらがフロントフックの付け方の正解の向きです。
アイと向きと同じ向きのフックが前を向いていますね。
続きましてリアフックです、こちらも付け方を間違えています。
リアフックはフロントフックとは逆にアイと同じ向きのフックを後ろ向きになるように付けます。
こちらが正しい付け方です。
こうすると分かりやすいです。
買ったばかりのルアーでフック付きのものが、このようにゴムでフックが留められていることがありますよね。
正しい向きでトリプルフックが取り付けられていると、ルアーのボディにフックがきっちりと収まります。
実際使うときも同じで、リトリーブするとフロントのトリプルフックが正しい向きで取り付けられていると写真のように綺麗にボディーに収まります。
ちゃんと収まった状態だと綺麗に泳ぐそうですが、逆に取り付けられたりしていると、フックがどちらかに偏ってしまったりして、ルアーの泳ぎが悪くなるようです。
リアのトリプルフックはフロントフックのようにリトリーブしても収まりませんが、フックが後ろ向きになることで上顎へのフッキング率があがるそうです。
気にしてなかったよ〜と言われる方は一度プラグのフックの向きを確認してみてくださいね♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- ジギングのノットは強度よりも「タイパ」に注目する時代かも!?タイパに優れたノットは? - 2022年5月17日
- ラインの巻き替えに塩抜きに!ダイワ「PEラインチェンジャー&専用スプール」レビュー - 2022年5月10日
- 釣り小物の収納にコレおすすめ!ラグゼ「カラビナ ラウンドタイプ」の便利な使い方 - 2022年5月3日