おはようございます、しょうへいです。
前回、チモトが叩きのフック+外掛け結びアシストフックの強度を調べました。
ラインの太さとフックの形状のバランスをとらなければ、締め込みがうまくいかずに強度が劣ってしまうことがわかりました。
そんな「叩き」+「外掛け結び」のアシストフックを接着剤で補強したら強度はどうなるのか!?
というリクエストをいただきましたので、早速試してみました。
瞬間接着剤で補強した外掛け結びアシストフックを作る
前回同様、チモトが「叩き」のフックにシーハンター30号150lbを外掛け結びで結んだアシストフックを作ります。
作り方はこちらを参照してください。シーハンターを直接結んで作るアシストフック
もちろん、フックに外掛け結びで結んだあとは、プライヤーなどで思い切り引っ張って締め込みます。
ラインが太いので、完全に閉めこむことができないのか、締め込みをした後も指で押してみると少し結び目が動いたりします。
出来たものを、アロンアルファ「釣り名人」で補強します。
できたフックは結び目がガチガチになり、指で押してみても動いたりしません。ガッチリ固まりました。
熱収縮チューブなどで保護している方もおられるとは思いますが、今回は結びと接着剤のみで実験を行います。
今回も水の入った一斗缶をぶら下げて、何kgで破壊されるのかを実験しました。
10L=10kgの水から初めて、1Lづつ増やしてどのくらいの重さまで耐えられるのかを試します。
瞬間接着剤で結び目の補強はできるのか!?
上の写真は前回接着剤なしのフックです、こちらは14kg負荷ですっぽ抜けてしましました。
どうしてもラインが太くなると人間の力では締め込みがうまくできないようです。
今回はと言うと・・・・・・。
22kgほどの負荷でフックが折れてしまいました。
同じ作り方、同じフック、同じラインの条件で、違いは瞬間接着剤がついているかどうかだけす。
それでも、1.5倍の強度が出て、しかもフックの限界まで耐える結びができました。
ターゲットに併せて、フックはこのサイズが良いけどラインは太くしたい・・・というときは接着剤で補強するのが◎
のようですね。
いつもリクエストありがとうございます、これからもいろいろ試してみます。
次は接着剤は水溶性ですが、水に漬けっぱなしにするとどうなるのか、などの実験もやってみたいと思います。
今回使った瞬間接着剤のアロンアルファ「釣り名人」は浸透性接着剤ですので、さらさらしていて糸にしみこみやすく、使いやすい瞬間接着剤ですのでオススメです♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- コスパ最高!クレイジーオーシャン「オーシャンウィップ イカメタル」レビュー - 2023年6月6日
- グリルが汚れないので超便利!しかも爆速!「電子レンジで焼き魚ボックス」レビュー - 2023年5月30日
- 回転ビーズって強度どのくらいあるの?強度テスト&回転ビーズ式イカメタル仕掛けの作り方 - 2023年5月24日