おはようございます、しょうへいです。
前回の道具編に引き続き、アシストフックの自作方法の続きを解説いたします。
以前、同じ記事を書いてはいたのですが、それ以来新しい情報や検証もやりました、また一部画像が壊れていたようなので、再度解説してみたいと思います。
※この記事は2015年12月12日に書かれた記事を新しく書き直した「リライト記事」になります。
アシストフックのラインを準備する
まず、アシストフック用のラインを必要な長さだけカットします。
今回はシングルフックを作ります、ニードルを挿入し、折り返すことでソリッドリングを取り付けます。
そのため必要な長さは作りたいアシストフックの長さの2倍以上になります。
2倍+3~4cmほどあると作りやすいです。慣れてくるともう少し短くても大丈夫になります。
ラインによっては写真のように、中芯が入っている場合があります。(ザイロン等)
中芯は使わないので抜いておきます。
逆に最初からPEが入っているものもありますし、ラインに針を持たせたいために、中芯を抜いた後にフロロカーボンやエステル系のラインなどを入れて張りを持たせることもあります。
フロロ芯が内臓されているタイプのラインには、ニードルを挿して折り返しができないものもあるので注意です。
また、フロロカーボンなどのラインを入れても強度には影響しません、ハリを出すか出さないかの好みと考えていただければOKです。
今回はエステルモノラインが内臓されているのに、ニードルでの折り返しが可能な「ALGON ASSIST WX エステルモノライン入りタイプ」を使います。
新素材で強いのにハリがある使いやすいラインなので最近のお気に入りです♪
ループを作る
次に、ループを作るためにラインにニードルをを挿し通します。
ラインが硬くて入れにくい場合は、指で解して編み目を緩めてやると入れやすくなります。
ニードルも太さがいろいろありますので、用途に合った太さを用意すると良いでしょう。
ニードルをラインの半分まで通したら、編み目からニードルの先端を出します。
この時点で、ソリッドリングをラインに通しておきます。
こうすることで、ソリッドリング付きのアシストフックを作ることができます。
ニードルの先端は鉤状の爪と、稼動するパーツで出来ています。
ニードルを入れたほうと反対側のラインの端をつまみ、引き戻して折り返します。
このときうっかりリングを通し忘れないように注意です、画像では忘れていますね(笑)
ニードルを抜くようにして、ラインを折り返します。(説明のためにリングを入れていません)。
このとき、結構ラインを掴んだニードルが入ってくれなかったりします。
力任せに通そうとすると、細いニードルの鉤は折れてしまいます。
焦らず、ニードル先端のラインを掴んでいる部分を指でつまんで、グリグリと入れていきます。
ここが一番苦手な方も多いと思いますが、焦りは禁物です。少しずつ入れていけばそのうち入っていきます。
ニードルを抜ききればOKです。
ラインを折り返すことでアシストラインにソリッドリングを付けることが出来ました。
結んでつけるわけではないので、スマートで動きが良いアシストフックになります。
アストラインの準備ができました。次回はいよいよフック付けて根付の作業に入ります。
道具編はこちら
次回完成編はこちら
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- ライト感覚で使える電動ジギングロッド!?新発売「オーシャントルクYT電動」レビュー! - 2023年9月26日
- HVソールじゃなくてもグリップ十分!? 「ラジアルデッキフィットサンダル」レビュー - 2023年7月18日
- これ画期的!絡まないタックルケース Jackson(ジャクソン)「剣山」レビュー - 2023年7月11日