【コラム】メタルジグのグローカラー、種類があるけど、どう違う?

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

18083574_630906740440858_1587790151_o[1]

みなさーん!!グローカラーは大好きですかー!

おはようござます、しょうへいです。

なんどかこのフレーズを使っていますが、私はグローカラーめちゃ大好きです♪

ショップでジグを見ていると、グローカラーといっても一部だけグローのものや、オールグローのもなど、さまざまなグロータイプがあります。

そもそも魚にとってグローカラーはどう見えているのでしょうか? 情報収集してみました。

魚はグローカラーを何だと思っているのか?

そもそも、魚は色を認識しているのでしょうか?

長年、魚は色の区別が付かないと信じられていましたし、一部書籍や論文でもそのように触れられていました。

しかし、最近の研究では、魚は色を認識していますし、紫外線を認識するなど人間よりもいろんな色が見えているのではないのか、という論文が発表されています。

よくよく考えれば、色の区別が付いていないのであれば、婚姻色で体色が変わる魚や、体の色を変えて擬態する魚がいることの説明が付きません。

釣りをしていても、特定のカラーによく当たるということは皆様も経験しているのではないでしょうか。

それでは、グローカラーは魚にとって一体何に見えているのでしょうか!?

私は魚ではないので、魚がグローカラーをどう感じているかはわかりませんが、論文やベテランの方の話、メーカーさんの解説などから情報収集してみました。

グローカラーもいろいろ

otter_tail037

まずはおなじみ、オールグローです。私のメインフィールドである福井近海では大人気のカラーです。

長らく「イカに見えているのではないか?」と言われています。

確かにイカパターンの時はグローカラーが大爆発します。私の好きな軽比重+オールグローのジグはアクションもカラーもイカに見えます。

だた、ここ最近、イカパターン以外でも釣れるような気がします。

オールグローで釣り上げた魚のお腹のなかから、小さなシラスやオキアミがどっさり出てくることや、コウナゴパターンの日にオールグローで当たることもあります。

メタルジグでは反応させるのが難しいようなベイトのときに、「何らかの小さいベイトを食べにきたイカ」を食べる魚。という三段論法で青物に口を使わせることができるような気がします。

また、グローカラーは、色の反射ではなく自ら発光するカラーです。

水深が深くなればなるほど海面からの光が届かなくなり、反射する色がどんどん少なくなっていき、色の区別が難しくなります。

自ら光るグローカラーは深い場所や遠くからでもアピール力に優れているのではないかという意見もあります。

水深が深いときや、濁りが強いときなどにも有効かもしれませんね♪

DSCF1108[1]

グローヘッドも最近人気のカラーです。よく青物を釣りました(笑)

オールグローに対してグローの面積が小さいので、魚が小さいベイトと認識するのではないかとの説があります。

また、グローカラーを頭に、後ろには普通のカラーという構造になっています。

小イカ、もしくはプランクトンを中型の魚が追いかけていると言う風に見えるのではないか、との説をお聞きしました。

さらに大型の魚がスイッチが入り、横取りしようとジグごとひったくって行くのでは!?という意見もありました。

1本はタックルボックスに忍ばせておきたいカラーですね。

DSCF1106[1]

ゼブラグローも人気カラーです。

グローカラーが縞々になっています。

小さいベイトが群れになっているように見えるという説もあります。

そしてもう一つ、縞模様の魚に見えるという説もあるそうです。

魚の中には縞々の魚がいます。この縞々模様は、黒い部分と白い部分で光の反射が違います。そういう魚に見えているのでは?という説もあるそうです。

また深海では発光器官を持つ魚がベイトとなるパターンもあるそうです。このようなベイトとベリーグローがすごく似ているため、深海ではスポットでグローが入っているカラーが当たる場合があるという情報もありました。

DSCF1103[1]

裏面がゼブラ、もしくはオールグローになっている、片面グローや、お腹の部分だけグローになっているベリーグロー(腹グロー)などの変則的なグローカラーもあります。

オールグローはどの面もグローなので、ぼんやり光っているままですが、

片面グローはフォール中にジグがローリングする際、グローの面とフラッシングする面が交互に魚の目に写ります。

キラキラとグローのぼんやりとした光が交互に見えることで、かなり魚のスイッチを入れることができることができるという考え方です。

交互にグローが見えることで、小さいベイトに見える場合もあります。

実際に、フォール中にローリングするジグに多く使われているように思います。

フォールを意識した使い方との相性が良さそうですね♪

DSCF1109[1]

ドットカラーは小さいグローのドットが並んでいるカラーです。こちらも深海や深い海域で人気のカラーですね。

さらに小さいベイトや、群れになっているプランクトンに似せて設定されているそうです。

小魚やエビが群れているときに、それらの目玉に見えるようにとの意図もあるそうです。

グローカラーと一口にいってもいろいろありますね。

どれを使うか迷うところですが、シチュエーションによって使い分けたいですね♪

ジギング魂×ルアーバンク公式ストア 新商品情報

超大型ドカットステッカー発売!
ドカットを手軽に大型装飾してみませんか?

価格と50種類以上のデザインを確認する

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

オリジナルグッズはこちら

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索