おはようございます、しょうへいです。
昨日、やっと休みの日曜日が凪の日になり釣りにいくことができました。
その釣行中に、凄く使いやすい!と噂のスタジオオーシャンマークの「 フックリムーバー」を使ってみたのですが、噂通りとても使いやすく安全にフックを外せる便利アイテムでしたので、使用感をレビューしたいと思います。
メタルジグケースやタックルボックスなどジギングで使うグッズ・アイテム
おはようございます、しょうへいです。
昨日、やっと休みの日曜日が凪の日になり釣りにいくことができました。
その釣行中に、凄く使いやすい!と噂のスタジオオーシャンマークの「 フックリムーバー」を使ってみたのですが、噂通りとても使いやすく安全にフックを外せる便利アイテムでしたので、使用感をレビューしたいと思います。
おはようございます。会長です。
私はタックルボックスを便利にしたいとプチ改造するのが大好きなのですが、出来るだけシンプルに改造したいと思ってアイテムをいろいろ作っています。
自分の欲しいものをただ作ってるだけなんですが、先日作った「ハーフヒッチ・サポートベルト」を更に便利にするアイテムを作ってみましたので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
皆さんは、ジギングなどで使うプライヤー、海にポッチャンしたことありますか?
私は2度あるのですが、一度はマイボートの船べりの凹みに置いてあったのですが、ジグを海に投入しようと思った時に、見事にアシストフックでプライヤーを釣り上げ、ヤバっ!と思って止めようと思ったら。。。
ショックリーダーの弾力で、ビヨ〜ン!と
プライヤーがジャンプして、海にダイブしました。。。
もう一度は、キャスティングデッキの上に置いたら、波が強くて、船が傾いた時にシューーーー!と滑っていって海にポッチャン。
約20年も沖に出ていると、いろんな事がありますw
それ以来「プライヤーは紐で縛っとかなきゃ!」と、プライヤーホルダーに「スパイラルコード」で連結するようになりました。
おはようございます、しょうへいです。
とある釣り具屋さんで「これ知っとるか~めっちゃ流行ってるんやぞ~」と、とあるワームを教えてもらいました。
パッケージをよく見ると「アジング」と書いてあります、ところがこれがオフショアで大活躍するそうです。
その名もクレイジーオーシャンの「海毛虫」、実際に購入してみましたのでレビューいたします。
おはようございます、しょうへいです。
オフショアで釣りをしていると、アピール力をあげたいな〜という時がたまにあります。
そんなときはブレードをつけてみたり、その場で手軽にできるカスタムを施してアピール力をアップさせてみたりするのですが、本日ご紹介するRISE JAPANの「くるくるスクリュー」は取り付けるだけで簡単にカスタムができる面白いアイテムです。
おはようございます。会長です。
私はタックルボックスに、「圧縮タオル」というものを入れておいているのですが、昨日ダイソーに行った時に、「コンパクトタオル」という同じような商品を発見しました。
これがまた小さくて、飴ちゃん見ないな小袋に入っていて便利そうなので、3サイズ購入して試してみました。
釣りに使うのに、どのサイズを購入すればいいのか?
厚みや大きさなどを比較しながらレビューしたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
先日、遊漁船にのった時に、かっこいいフィッシュグリップを船長が貸してくれました。
どうもダイワから発売したばかりの最新のフィッシュグリップとのことです。
安全に釣りをするなら、フィッシュグリップは必須アイテムです。
早速使わせていただき、使い心地をレビューしてみました。
おはようございます。会長です。
以前、アシストフックの自作の時の瞬間接着剤の硬化用に試しに購入した、瞬間接着剤の硬化スプレーですが、便利すぎて使いまくっています。
かなり沢山のアシストフックを作り、もう少しで無くなりそうなので、新しいものを購入しようと思ったのですが、せっかくですので別メーカーのものを購入してみました。
試しに使ってみて、どちらが便利でお得なのか、比較してみました。
おはようございます、しょうへいです。
オフショアの釣りに欠かせないもの!! ……のうちの1つにフィッシングプライヤーが挙げられます。
必需品のアイテムですが、長年使っているとだんだん錆びてきます。
錆びるくらいなら気にしないのですが、開かなくなってしまったものも復活するのでしょうか!?