おはようございます。会長です。
以前、スローピッチ用のフックケースに波がかぶり、フックがサビで全滅してしまったことがあります。
それから「防水ケース」にフックを入れるようになったのですが、
防水ケース = サビ対策
という考えは、間違えていました。
今日は、その理由と新たなサビ対策をご紹介したいと思います。
メタルジグやジギングロッド、リールなどジギングに関する新製品の紹介
おはようございます。会長です。
以前、スローピッチ用のフックケースに波がかぶり、フックがサビで全滅してしまったことがあります。
それから「防水ケース」にフックを入れるようになったのですが、
防水ケース = サビ対策
という考えは、間違えていました。
今日は、その理由と新たなサビ対策をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、広島。。。ん?釣り場は今治なので愛媛?までタチウオジギングに行ってきました。
タチウオジギングは昨年始めたばかりで、まだ3度目なのですが、だんだんコツを掴んできて、そこそこ数が釣れるようになってきました。
そろそろドラゴン級と呼ばれるサイズを釣ってみたいと頑張っていたのですが、ところでドラゴン級って指何本?なのか調べてみたら、指の幅が5本以上とか6本とか7,8本とか、人によって結構まちまちです。
曖昧な世界はアンケートで!ということで今回はタチウオの正しいサイズの測り方やドラゴン級のサイズが指何本からなのか調査したいと思います。
おはようございます。会長です。
ちょっと前から気になっていたメタルジグがありました。
昨年の春に、長崎県平戸のジギング船「幸漁丸」から発売した「バナナジグ」というメタルジグなのですが。
幸漁丸の岩崎船長といえば、ジギングが始まった時からヒラマサを追いかけ続け、ジギング魂でのノットテストで100%強度を叩き出したチューブノット「バナナノット」の考案者です。
バナナジグのテスター。。。本人曰く「テシター」(笑)の方に、随分前にバナナジグを頂いていたのですが、残念ながら、予約していた九州遠征や地元の玄達瀬や輪島のヒラマサジギングが台風でことごとく中止になり。。。
残念ながら使う機会がありませんでした。
先日、九州に遠征に行った時に使う機会がありましたので、釣果を含めたインプレと「テシターさん」に教えていただいた使い方などをご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
以前から、ちょっと困っていたのが「ショックリーダー」の収納です。
以前、100円ショップで買えるビッタリサイズのポーチなどもご紹介したのですが、海で使うためチャックが潮噛みして開かなくなったりすぐに使えなくなってしまいます。
ということで、作ってしまいました。
最近、いろいろなアイテムやサービスを作っていますが、全て自分が「困っていること」や「あったらいいな」をカタチにしています。
今回も、自分が欲しいものを作ってみました。
おはようございます。会長です。
urocoから、先日ウロコジグのショートバージョンが発売されました。
2ヶ月前に大阪にタチウオ釣りに行った時に、uroco代表にサンプルを頂きました。
しばらく、ジギングで使ってみましたが、とにかく色んな魚が釣れて、すでに12種目釣り上げました。
今回は、短くなったウロコジグ ショートタイプの実力をご紹介したいと思います♪
おはようございます。会長です。
先日、発売しました「ライン巻き取り専用ビット」沢山のご注文ありがとうございます!
もうお手元に届かれた方も多く、貴重なご意見を沢山頂きました。
その中で、「電動リールに直接リールのスプールを付けて巻けないか?」
という内容があり、そういえばやってみたことがないので試しにやってみました。
おはようございます、しょうへいです。
今年の7月の新製品なので、すでに手にされている方もいらっしゃると思いますが、
エバーグリーンより新発売となっている「トゥルースピンジグ」は回転がウリという珍しいジグです。
メタルジグの性能といえば、スライド性能やウォブリング性能が注目されますが、回転とはどういうことでしょうか!?
オススメセッティングなどもあわせてご紹介いたします。
おはようございます。会長です。
写真は一見普通のロッドベルトです。
インターネットで商品(釣具)を探すことって多いんですが、サイズ感って比較対象物がないと分かりにくいと思います。
mazumeのロッドベルトも、その一つで
おはようございます、しょうへいです。
SMITH(スミス)のマサムネシリーズといえば、もはや定番と呼べるロングセラージグではないでしょうか!?
3月にはムラマサ3Sが追加されたばかりですが、11月に新シリーズのRBマサムネが発売されます。
これまでにも幾つか種類がありましたが、今までのマサムネシリーズとはどう違うのでしょうか!?使い分けは!?
さっそくチェックしてみたいと思います。