おはようございます。会長です。
最近、自分のこんなのあったらいいなというアイテムをどんどん作ってみているのですが、先日完成したアイテムが使ってみてなかなか便利ですので商品化してみることにしました。
ジギング大会・ジギングセミナー、ショップのセールなどのイベント情報
おはようございます。会長です。
最近、自分のこんなのあったらいいなというアイテムをどんどん作ってみているのですが、先日完成したアイテムが使ってみてなかなか便利ですので商品化してみることにしました。
おはようございます、しょうへいです。
以前より「もしかしてルアー釣りにも最適なのでは?」と話題にしていたDAIWAのサクサクスイベルですが、4月よりルアー専用として「ソルティガ ライトスイベルSS」と「ソルティガ スイベルSS」として発売されます。
どこが変わったのか?また驚異の回転力の秘密とメリットをご紹介します。
おはようございます。会長です。
鯛ラバのネクタイって自作したことありますか?
あれって簡単そうで、実は意外と大変なんですよね。
そこで、ネクタイを簡単にお安く作れるようにサポートする新サービスを作ってみました。
おはようございます、しょうへいです。
昨年発売された、シマノのプレミアムモデルである「炎月リミテッド」に「Xシート エクストリームガングリップ」という新しいグリップが採用されています。
ちょっと長いので次からは「Xシート」と呼びますが、先日釣りに行った時に使っている方がおられたのでちょっと皿触らせてもらったのですが、これが実際に握ってみると世界が変わるくらいの持ちやすさでした。
おはようございます。会長です。
ジギングに行く時にいつも思うのですが、出船前に車からタックルを出してきて、タックルボックスに立て掛けるこ時、つるっと滑ってドンガラガッシャーンってならないか心配で。。。
帰港後も人からロッドを受け渡されて、タックルボックスに立て掛ける時にも結構気を使います。
ロッドホルダーをつければいいのですが、竿を4,5本持っていくことも多いので、そんなに付けるとお金もかかりますし、タックルボックスが結構かさばります。
ということで、タックルボックスにちょっと差し込んで使える、簡易的な竿受けを作ってみました。
おはようございます、しょうへいです。
釣り人の憧れといえば、遠征での釣りですよね♪
そのほか、私は釣りだけの遠征ではなく、出張や旅行のついでに出先で釣りをする「チョイ遠征」も年に数回行います。
さて、遠征での悩みといえば、釣竿の移動です。そういうときにコンパクトな竿は嬉しいですよね。
宅急便で送るにしても、長辺170cm以上の荷物はひきとってもらえません。
今回は2019年に発売する新製品の中で、仕舞い寸法が150cm以下のものをまとめてご紹介いたします。
おはようございます。会長です。
いよいよ平成も終わりになりますね。
新元号はなんなんでしょう?気になります。
平成の約30年間、思い出に残るような大きな魚は釣れましたか?
30年の間に魚拓も進化し、魚に墨を塗って魚拓をとる方式から、スマホなどの写真からフルカラーのリアルサイズで魚拓を取る「デジタル魚拓」方式が主流になってきました。
デジタル魚拓のRe:Fish(リフィッシュ)さんも、そのデジタル魚拓をお手頃な価格で作ってくれると評判のデジタル魚拓屋さんですが、そのRe:Fishさんから手軽に魚拓を自分で取れる便利アイテムが発売になりました。
おはようございます。会長です。
昨年の5月頃に発売され、ご紹介しました透明の偏光グラス「グレアレス」ですが、約1年間釣り(オフショア)で使ってみました。
オフショアで釣りをする時はだいたい付けて釣りをしていたのですが、購入して良かったこと、悪かったことをご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
DUOの「ドラッグメタル」シリーズに真鯛に特化したモデルが新登場します。
ドラッグメタル真鯛シリーズが3種類、ドラッグメタル真鯛TGが2種類の合計5種類が発表されています。
注目ポイントはフックとカラーです。特にカラーは今までのメタルジグにはあまり見られない特徴があります。
真鯛を狙ったメタルジグのそのカラーとは!?