フッ素コートを超えた!? ステキ針「新特殊コーティング」のタイラバフックがおすすめな件

おはようございます。会長です。

写真は、ある「タイラバフック」なのですが、昨年末に実験して、倉庫の端に置いておいたのですが、そのまま置いたのを忘れていました。

何の実験をしていたかといいますと、

ステキ針から新しく発売された「タイラバフック」の新コーティングが、フッ素コートのようなスベスベ感で貫通性能が高く、それでいてサビに非常に強い!ということでしたので、塩水を作って2つをしばらく置いてみたんです。

Read more

100%ノットのオンパレード!?ノットコンテスト優勝「ワダノット」の強度を測ってみた

wp-1583751170998.jpg

おはようございます、しょうへいです。

強度テストのリクエストを頂きました。

「ワダノット」という、ノットコンテストで優勝したノットがあるそうです。

私は今まで知らなかったのですが、優勝したと聞くとかなり強そうな感じがしますね♪

早速テストしてみました。

Read more

リングの種類でどの位違う?「打ち抜きリング」と「溶接リング」でノットの耐衝撃実験やってみた!

wp-1583568221609.jpg

おはようございます、しょうへいです。

先日、リング類に結んだラインに衝撃を与えたとき、ノットはどうなるのか!?という実験をしました。

さて、長年気になっていたことですが、リングの種類によってラインの耐久度は違うのでしょうか!?

断面が丸い溶接リングのほうが良いとか、研磨されているほうが良いという話は聞きますが、実際のところ、どのくらい違うのでしょうか?

Read more

ラインシステム(FGノットやPRノット)は「急激な衝撃」に耐えられるのか実験してみた!

wp-1583232243487.jpg

おはようございます、しょうへいです。

先日、ノットに衝撃を与えたとき、シングルのノットとダブルのノットでは差が出るのかどうかを実験しました。

いろいろな条件を組み合わせてまた実験してみようと思ったのですが、1つだけどうしても気になることがあります。

それはFGノットやPRノットなど、PEラインとショックリーダーを繋ぐラインシステムに衝撃を与えても大丈夫か!?ということです。

結構大事なことですので、次はFGノットとPRノットの耐衝撃実験を行ってみました。

Read more

シングルとダブルのノット、衝撃に対してどのくらい耐久力が違うのか?実験結果が面白い!

wp-1583047821665.jpg

おはようございます、しょうへいです。

ノット(サルカン結び)には、リングにダブル(二重)で掛かるものと、シングル(一重)で掛かるものがあります。

二重に掛かっていたほうが負荷が分散するので、ダブルのほうが安心と言われていますが、実際どのくらい違うのでしょうか!?

ということで、今回は「シングルノットとダブルノット、衝撃に対してどのくらい耐久力が違うのか?」を実験してみました。

Read more

細糸におすすめ!簡単でほぼ100%強度! DMノット「ダイメタルノット」の結び方と強度テスト

wp-1582717597833.jpg

おはようございます、しょうへいです。

またまた、新しいノットのリクエストを頂きました!

DMノット(ダイメタルノット)というノットがあるそうです、私は初めて知りました。

調べてみたところかなり強いノットということでしたので、早速強度を測ってみました。

Read more

ジギングで使うショックリーダー「ナイロン?フロロ?」結局どっち?過去の実験まとめ

おはようございます。会長です。

昨日、過去の記事を読み直していたら、約4年前(2016年の6月20日)にショックリーダーに関するアンケートを取っていました。

オフショアのジギングでショックリーダーをフロロとナイロンまたはカーボナイロンのどれを使っているか?

というアンケートだったのですが、どれが多かったっけ?と思い、回答数をみてみたところ、データが壊れてしまったのか?

結果が見れなくなっていました。

アクセス数を調べてみると、なかなかアクセスが多いページなのですが、「結果が見れない。。。ちょっと申し訳ない状態」になっていました。

4年も経って読者の方も当時の10倍ぐらいになっていますので、もう一度、詳しくアンケートを取ってみたいと思います。

ついでですが、フロロとナイロンのショックリーダで比べた過去の実験(根ズレ実験・結束強度実験・吸水劣化実験・紫外線劣化実験)の結果もまとめました。

Read more

なんと!イモムシノットの135%強度!? 誰でも簡単に結べる「最強のチューブノット」完成!

おはようございます。会長です。

昨日、イモムシノットの結び方を少し改良した「イモムシノット改」の実験をしました。

イモムシノットもイモムシノット改も、100%強度が出る素晴らしいノットですが、以前からちょくちょくお伝えしているように「太いラインでは100%強度ではありません」。※75%前後です。

ここでいう太いラインというのは、70lb(20号)以上になるのですが、大物狙いのジギングで使う70,80,90lbあたりや、キハダやヒラマサキャスティングで使う(100,130,150,170lb)、GTやクロマグロなどで使う(200〜300lb)になります。

昨年の末ぐらいになりますが、実験を繰り返し、この太いラインでも簡単に結べて100%強度の出る結び方を、ようやく編み出すことが出来ました♪

今日は、その結び方とイモムシノットとの強度対決の結果などをご紹介したいと思います。

Read more

イモムシノット改!最初の部分を「W二重結び」するとハーフヒッチが少なく簡単に!?

おはようございます、しょうへいです。

編み込みだけで100%の強度が出る「イモムシノット」ですが、最初部分(リングにラインを掛ける部分)を、自作アシストフックなどで使う「W二重結び」にすると、強度がどうなるのか!?

という、リクエストを頂きましたので、早速、検証してみました。

Read more

3秒程度で結べる超単純な「8の字結びだけノット」強度テストと結び方のコツ

wp-1582026182748.jpg

おはようござます、しょうへいです。

ノットの強度テストのリクエストをいただきました。

とても単純な「8の字結び」という結び方があり、それで釣りをしている仲間がいるが、本当に強度がでるのか!?

ということですので実際に試してみました。

8の字チチワとはまた別の結び方で、めちゃくちゃ簡単な結び方でした。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索