おはようございます、しょうへいです。
先日、ライトラインには編みこみがなくても強度が安定するパロマーノットがオススメという記事を書きました。
そのとき、ラインを結んでいて気になったことがあります。
ラインを結ぶときはラインを唾などで濡らすというのがセオリーと言われています。
先日の実験で、うっかり濡らさずに結んでしまったことがあり、ラインがちりちりに縮れてしまうことがありました。
この状態のラインって、どの位弱くなっているるものなのでしょうか!?
ジギングでよくつかうノットの結び方や強度テストなど
おはようございます、しょうへいです。
先日、ライトラインには編みこみがなくても強度が安定するパロマーノットがオススメという記事を書きました。
そのとき、ラインを結んでいて気になったことがあります。
ラインを結ぶときはラインを唾などで濡らすというのがセオリーと言われています。
先日の実験で、うっかり濡らさずに結んでしまったことがあり、ラインがちりちりに縮れてしまうことがありました。
この状態のラインって、どの位弱くなっているるものなのでしょうか!?
おはようございます、しょうへいです。
去年から少しずつ、ラインの強度テストの細糸版をテストしています。
今日はジャンスィックSPの細糸版をテストいたします。
以前の実験では、素早く結べるのに安定して98%の強度が出るノットでしたが、細いライトラインでも同じような強度は出るのでしょうか!?
ノット自体が簡単な結びですので、ラインが細いと滑ってしまう気がしたので、試してみました。
おはようございます。会長です。
昨日もそうなのですが、ジギング魂では、ショックリーダーとソリッドリングを結束する「サルカン結び」やPEラインとショックリーダーを結束する「ラインシステム」の結束強度などいろいろ測定しています。
出来るだけ強度の強い結び方をしたい!という考えも多いと思いますが、そこそこ強くて早く簡単に結びたいという考えの方も多いと思います。
私はラインシステムは基本FGノットを使っているのですが、サルカン結びは弱いものと強いものを使い分けています。
その理由の一つが「高切れ」です。
おはようございます、しょうへいです。
お久しぶりのノットテストのコーナーです!
「深海結び」という結び方があります。
めちゃくちゃ簡単な結び方なのですが、強度を要求される深海釣りではよく使われる結び方だそうです。
ルアーがついたままでも結び易そうなのも良いところです。ということで、強度をテストしてみました。
おはようございます、しょへいです。
久しぶりの「サルカン結び」の強度実験です。まだまだ結んだことのない結び方があるので、また1つずつ試していきたいと思います。
「サルカン結び」という名前のサルカン結びがあるのはご存じですか?
とても簡単で結び目が小さい結び方ですが、強度はどうなのでしょう!? 早速、実験してみました!
※この記事は以前公開した記事ですが、「ダブル化することで強くなるのでは!?」という意見をいただきましたので、追加実験を加えたリライト記事になります。
おはようございます、しょうへいです。
今年もどんどん、ノットなどのテストは行っていこうと思います!!
「パロマーエイトノット」という、「パロマーノット」に改変を加えたノットがあると教えてもらいました。
すっぽ抜けに強く比較的簡単とされているパロマーノット。改変を加えることで強度は上がるのでしょうか!?
試してみました。
おはようございます、しょうへいです。
ジギングでルアーとリーダーを接続するときは、スプリットリングとソリッドリングを使うのが一般的ですよね。
ソリッドリングもいろいろ種類がありまして、打ち抜きのものや、打ち抜きを磨いたもの、溶接リングなどがあります。
これまでに50lbくらいのラインでは、結束強度の違いを検証してきましたが、細い糸ではどうでしょうか!?
細糸で改めて実験してみました。
おはようございます、しょうへいです。
ノットの強度テストのリクエストを頂きました。
ジギングのラインシステムの定番といえば、FGノットですが、
「ダブルラインでFGノット」をすると強くなるのでしょうか!?
とのことです。
確かにFGノットはPEの側が切れます。ダブルラインにすることで・・・!?
いったいどうなるのでしょうか!?
おはようございます、しょうへいです。
ジギング魂でこれまでにさまざまなノット(ラインシステム)の検証を行ってきました。その中で結束強度100%に達するものもいくつかありました。
仲間とノットの話しをしていたとき、ノットのサイズの話になりました。
ノットが小さければ小さいほど、ガイド抜けがよくなり、キャストの飛距離も伸びますし、トラブルも減るかもしれません。
これまでに試したラインシステムで強かったものを再度結んでみて、結び目のサイズの対決をしてみました。