おはようございます、しょうへいです。
私は土曜日にフィッシングショーに行く予定なので、今から何を見ようかとあれこれ新製品をチェックしているのですが、ダイワの新製品の中に気になる商品を見つけました。
驚異の回転力、サクサススイベルです。ジギングにもスイベルを使う方もいるかと思います。
地味な新製品ですが、これってもしかして革命なのかも!?
ジギングの仕掛けにつかうアイテムの紹介など
おはようございます、しょうへいです。
私は土曜日にフィッシングショーに行く予定なので、今から何を見ようかとあれこれ新製品をチェックしているのですが、ダイワの新製品の中に気になる商品を見つけました。
驚異の回転力、サクサススイベルです。ジギングにもスイベルを使う方もいるかと思います。
地味な新製品ですが、これってもしかして革命なのかも!?
おはようございます、しょうへいです。
本日もぶちぶちノットを切っていきます!!
今日もリクエストを頂きました、「東田ノット」というサルカン結びの強度を調べてほしいとのことです。
その方は普段使われているそうですが、あまりに簡単なので強度が不安とのことでした。
私は初めて結ぶノットですが、どんなノットなのでしょうか!?調べてみました
おはようございます、しょうへいです。
「誠哉ノット」を普段使っている方から、強度が知りたいとのリクエストを頂きました。
そういえばまだやったことのないノットです。
誠哉ノットは、滑りやすいPEラインのために考案されたノットのようです。 早速、強度テストを行ってみました!
おはようございます。会長です。
ここ数年、毎年1月に海外へGTフィッシングに行っているので、正月はPEラインを太いのに巻き直したり、シングルフックを作ったり、準備をして過ごすしています。
いつも一緒にGTフィッシングに行くメンバーが使っているスリーブプライヤーが、すごく安定して強いらしいので、購入して見たこと正月前に届きましたので、こちらも強度測定をしてみました。
おはようございます、しょうへいです。
正月からぶちぶちラインを切っております。
本日はリクエストいただきました、ヨレが入ったPEラインは強度がどのくらい落ちるのかどうかを実験してみました。
過去にショックリーダーのヨレ実験はやっていましたが、PEラインはやっていませんでした。
気になるPEラインのヨレ、強度は一体どうなってしまうのでしょうか!?
おはようございます、しょうへいです。
リクエストを頂きました。タイラバやマイクロジギングなど「細糸ではFGノットよりもSFノットを良く使う」ということで、細糸でのSFノットの強度を検証してほしいとのことです。
確かに、SFノットは過去の検証でも強い強度がでました。
また、ライトラインであれば、リーダーも細いのでSFノットが比較的簡単に作れます。
実際に試してみました。
おはようございます、しょうへいです。
冬と言えば・・・・・・アシストフック作りですね(笑)
私は冬の荒れて出れない日などに、一年分のアシストフックを作り貯めしておきます。
アシストフックといえば、いろんなコダワリの作り方があるかと思いますが、いろいと試して便利そうなものをまとめてみました。
おはようございます。会長です。
今日は、久しぶりのアンケート企画です。
アンケート企画は個人的にも好きですし、意外と好評の企画なんですが、お陰様でジギング魂のアクセス数が増えた為に、サーバーの負荷をキャッシュサーバーに分散した副作用で、アンケートのプログラムが正常に動かないという問題が出て、しばらくアンケート企画は行なっていませんでした。
今、プログラムを改良中なのですが、今回試しに通常のサーバーのスペックを上げて見たのと、土日は皆さん釣りに行かれているからか、アクセスは少なめで、比較的なだらかにアクセスされるので、テストも含めて、気になる件をアンケートしてみたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
先日から細糸でのノットのテストを始めました。先日はFGノットの編み込み回数を調べてみましたが、以前のアンケートではFGノットに続いて、PRノット(ボビンノット)も同じように人気の高いノットです。PRノットを使われている方も、細いラインでの巻き付け回数が知りたいところですよね!?
私はキャストする釣りでなければ、PRノットをよく使います。
PE2号のときの実験では結束強度100%が発揮できたので、余裕のない細糸では強いノットのほうが良いかなと思って使っています。
いつもは何も考えずに長~~~く結ぶのですが、細いラインでは、どのくらいの長さから強度が出るのでしょうか、検証してみました。