おはようございます、しょうへいです。
秋シーズン開始といった感じですね、秋といえば青物もですが、マダイもシーズンを迎えます。
秋のマダイは乗っ込みに比べて食べて美味いが良いですね。
今年の秋の新モデルとして登場したシマノ「炎月ラクチェンバクバク」。
そろそろ店頭にも並び始めたようですね♪
まったく予想外の交換方法をぜひ体験してみてください。
ジギングの仕掛けにつかうアイテムの紹介など
おはようございます、しょうへいです。
秋シーズン開始といった感じですね、秋といえば青物もですが、マダイもシーズンを迎えます。
秋のマダイは乗っ込みに比べて食べて美味いが良いですね。
今年の秋の新モデルとして登場したシマノ「炎月ラクチェンバクバク」。
そろそろ店頭にも並び始めたようですね♪
まったく予想外の交換方法をぜひ体験してみてください。
おはようございます、しょうへいです。
先週、新しいショックリーダーがサンラインから発売されました。
その名も「ツナギートFC」。フロロカーボン100%のショックリーダーです。
サンラインの特殊な技術、プラズマライズ処理がされていて表面に弾力のあるラインだそうです。
ラインそのものの強さ、結束強度、そして結束のしやすさとかなりスゴそうなラインです。
実際に釣りで使ってきましたのでレポートしたいと思います。
おはようございます。会長です。
ヒラマサやキハダ、クロマグロなどのキャスティングゲームで、昨年ぐらいから話題だった「スクラム16」を使ったスペーサーシステムもう試されましたか?
この「スクラム16スペーサーシステム」を組むと、キャスティング時に発生する「エアノット」や「ガイド絡み」などのトラブルが激減し、飛距離も向上します。
PE本線へのダメージや毛羽立ちを防げる為、「プロテクトリーダー」とも呼ばれています。
メリットだらけで、一度組んで使ってみると、やめられないほど恩恵があるのですが、初めてやってみると結構難しい。。。
いろいろなやり方が紹介されていますが、いざやってみると難しいし時間がかかるし面倒なので、妥協してやめてしまいたくなります。
そこで!いろいろなやり方を試してみて、誰でも超簡単に素早く「スクラムスペーサーシステム」を組める専用ワイヤーを作ってみました。
おはようございます、しょうへいです。
去年の5月くらいに、吉見製作所の新しいベイフィールブランドから新発売のイカメタル用「チタンリグシステム」をご紹介しました。
発売から1年が立ちますが、なんと今年(2021年)新しくリニューアルしました。
全モデルと何が違うのか!?どういった進化!?などご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
ジギング魂では、これまで最強のノットを求めて様々なノットをいろいろ試してきました。
ここ最近、SLJが流行し、私もやるようになって「最強ではないノット」も求められることもあると思うようになりました。
そこでいろいろ調べて、簡単で、安定していて、ノットが小さく、糸消費が少ない、強さはそこそこ。
というノットを1つ見つけたのでご紹介したいと思います。
おはようございますしょうへいです。
また新たなノットが発見されたとのことで、さっそく試してみたいと思います。
海外発のノットで「Smooth and Powerful Fishing knot」と名前が付いていました。
略すると「スムーズでパワフルなフィッシングノット」となり、結構期待が持てます。
ちょっと長いので頭文字をとって勝手に「SPノット」と呼ぶことにします。
オルブライトノットの変形のようですが、実際はどうでしょうか!?
焼きコブ作りの新兵器も購入したので併せてご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
カツイチ(DECOY)のフック「パイク」といえば、ジギングでもよく使われるフックで、私もよく使います。
そんなパイクにキャスティングゲーム用の縦アイ仕様の「キャスティンパイク」が発売されます。
今年の新製品で、すでに発売しているようですが、いったいどういったメリットがあるのでしょうか!?
おはようございます。会長です。
先月、発売してから各地で大型真鯛爆釣中のタナジグの「あいや〜タコカーリー」。
地元、福井(三国)の遊漁船では、70cmオーバーはもちろん、80cmオーバー90cmオーバーも連日キャッチされており、釣果の主役はその「あいや〜タコカーリー」になっています。
さて、その「あいや〜タコカーリー」ですが、ケイムラとグローの発売が1ヶ月近く遅れておりましたが、先日ついに出荷が始まりました。
おはようございます、しょうへいです。
ノットテストのリクエストを頂きました!!
「PBノット」と呼ばれる、PEとリーダーを結束する結び方です。
摩擦系ながらコンパクトで手順が非常に単純で簡単なのが特徴だそうです。
どんなノットなのか結び方をおさらいしつつ強度も調べてみました。
おはようございます。会長です。
もう発売してからしばらく立ちますので、もう釣具店などでご覧になった方も多いと思いますが
あいや〜ジグなどでおなじみの「タナジグ」から、「あいや〜タコカーリー」というアイテムが発売されました。
パッケージをみただけでは、ちょっとどうやって使うのか分からないと思いますので、今日は使い方とちょっと前に実釣で使ってみましたので、使用感や釣果などをレビューしたいと思います。