自作アシストフックのすっぽ抜け防止に「焼きコブ」って有効?接着剤なしで試してみた!

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

wp-1586344228301.jpg

おはようございます、しょうへいです。

釣りに行けないときといえば…そう!アシストフック作りです。

自作のアシストフックについて釣り仲間と話をしていたときに、すっぽ抜けが心配という話になりました。

との時に、そいえばまだ、アシストフックのすっぽ抜け対策に「焼きコブ」の実験を試していないことに気づきました。

ということで、ちょっと実験してみましたので、結果を共有したいと思います。

ジギング魂×ルアーバンク公式ストア 新商品情報

超大型ドカットステッカー発売!
ドカットを手軽に大型装飾してみませんか?

価格と50種類以上のデザインを確認する

焼きコブだけのアシストフックはすっぽ抜けなくなるのか?

アシストフックのすっぽ抜け対策として、これまでにいろいろな方法を試してきました。

ラインにフックを貫通させたり、下巻きをしてから作ったり、接着剤を塗ってからセキ糸を巻いたり…。

貫通させてから根巻きするのは、もちろん強度がかなり上がりましたし、下巻きも多少ですが効果はありました。

下巻きに接着剤を付けてから巻き、巻いている途中でも接着剤を垂らすのが強度アップにかなり有効でした。

貫通させる方式は、かなりの強度が期待できますが、ラインの種類によっては貫通させにくいものがあります。

最近お気に入りの、ステキ針「HV芯入りアシストライン」は網目がしっかりしていて中に芯材が入っているので貫通させるのは難しく感じます。

 

ワイヤー入りなどは更に難しそうです。

また、フックも管付きならあまり心配ないのですが、チモトが叩き仕上げで、さらにフッ素コートなどがされていると滑りやすく感じます。

ということで、セキ糸のすっぽ抜け対策に焼きコブを作ってみたら、どのくらい効果があるのか?試してみました。

wp-1586344228312.jpg

ツインのアシストフックを作るので、先にリングを結んでおいてから長さを揃えます。

このままラインの先端をライターで炙って焼きコブを作ります。

(冒頭の写真とフックの種類が違いますが、サイズのバランスをみて取り替えました)

wp-1586344228307.jpg

こんな感じですね。

アシストラインは少し硬くなって解れにくくなりました。芯材も焼きコブができているのがわかります。

wp-1586344228301.jpg

あとは通常のアシストフックと同じようにセキ糸を巻き付けました。

 

焼きコブを作ってからアシストフックを作るのは初めてでしたが、意外と簡単です♪

盛り上がったりする箇所もなく仕上がりがキレイに見えますし、とっかかりがあるので左右の長さが揃えやすく感じました。

 

このボビンホルダーも長年使っていますが、安い割に意外と高機能ですので、初めての方にもおすすめです♪

接着剤などでの補強をすると、効果がわからなくなるので、接着剤は着けずにひっぱってみることにしました。

wp-1586344228280.jpg

締め込みツールを使って左右に思いっきり引っ張ってみます。

 

全力で引っ張ってみましたが、すっぽ抜ける様子はなくその前にフックが変形してきました。

以前の実験では、接着剤なし、下巻きなし、貫通なしだと、8kg〜12kgぐらいで抜けることが多かったですが、中軸のフックがまがり始めたので、17,18kg近くにはなっているのでは?と思われます。

焼きコブに、下地や接着剤補強を組み合わせることで、貫通させなくても、かなり強いフックになると思います。

芯素材入のラインでアシストフックを作る時には結構使えそうなテクニックですね♪

 

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

オリジナルグッズはこちら

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索