チタン製のリーダーが登場!?新発売のイカメタル用チタンリグの5つの凄いメリットとは?

wp-1590136405005.jpg

おはようございます、しょうへいです。

私の住んでいる福井県では夜のイカメタルゲームが開幕しました。

最近、かなり人気が高まっているイカメタルゲームですが、スッテやエギを接続するリグをしようすることが多いです。

そのリグに、なんと!チタン製という画期的なイカメタルリグが新発売しましたので、ちょっとご紹介したいと思います♪

Read more

覚えておくと結構便利!リールハンドルとロッドのしなりを利用した「FGノット」の結び方

wp-1589960344759.jpg

おはようございます、しょうへいです。

先日、堀田式FGノットの強度を計測した後、爪楊枝を使うFGノットが便利という方法を教えて頂き、その方法をご紹介しました。

堀田式はPEを口に咥えてテンションを張りますが、爪楊枝に巻きつけると、しっかりとテンションを掛けることが出来ます。

その時に、別の方法でFGノットを組んでいる方がおられ、その方法がPEを口に咥えず、リールハンドルに掛けてテンションを掛けるという方法でした。

もしかしたら、船の上で結ぶのにめちゃ便利かも!?

と思い、実際に結んでみたところ、覚えておくと結構便利そうですので、ちょっとご紹介したいと思います♪

Read more

FGノットは「爪楊枝」でかなり結びやすくなるって本当? 試してみたら強度まで安定!?

wp-1589443719367.jpg

おはようございます、しょうへいです。

先日、「堀田式FGノット」の強度について調べました。

道具がなくても結びやすく、強度も安定しているオススメのノットです。

さて、この「堀田式FGノット」ですが、爪楊枝を使うと結びやすくなると教えて頂きましたのでやってみました。

Read more

ザイロンXは、歯モノや根ズレ対策に先糸として使えるの?電車結びの強度は?

wp-1589274596604.jpg

おはようございます、しょうへいです。

先日、摩擦に対する耐久実験をして、やっぱりめちゃくちゃ凄かった最強のラインザイロンXですが、これをリーダーに使えないかという質問を会長が貰ったそうです。

ほぼ伸びない素材なので、ショックリーダーとしてのショック吸収の役割は果たせませんが、歯モノ対策や根ズレ対策に、リーダーの先に先糸として50cmほど付けるのはいいかも?

なんて電話で話をしていたのですが、そう言えばザイロンを先糸で結んだことがないので、強度を測ってみようということになりました。

Read more

超コンパクトに鯛ラバフックを収納!おすすめの「タイラバフック収納ケース」

おはようございます。会長です。

鯛ラバで意外と困るのが、鯛ラバフック(鯛ラバアシストフック)の収納です。

ケースに放り込んでおくと、ぐちゃぐちゃになったり、フック同士が絡み合って、いざ交換したい時などに取り出すのが大変。

一度海で使ったフックと、一緒にごちゃまぜにしたりすると、フックのサビがうつったもりします。。。

今日は、昨年の秋にMEIHOから発売された、おすすめの極薄のスリムケースとあるアイテムを使った、超コンパクトな「鯛ラバフックの収納方法」をご紹介します♪

Read more

道具を使わず素早く結べる「堀田式FGノット」は強いのか?強度実験してみた!

wp-1589113440480.jpg

おはようございます、しょうへいです。

リクエストを頂きました。

FGノットを結ぶ方法がいくつかありますが、その中で「堀田式」と呼ばれる方法があります。

ジギング魂でFGノットの強度は、基本テンションをしっかり掛けて編み込み出来る「ノッター」を使って編み込んだものですが、道具を使わずこの方法で結ばれたFGノットもしっかりと強度がでるのか!?

実際に「堀田式FGノット」を結んでみて強度実験してみました。

Read more

「アシストフックを自作する人」かなり増えてる説!4年前のアンケート結果と比べてみた!

おはようございます。会長です。

ここ1ヶ月ですが、コロナの影響で自宅にいる時間が多くなったせいか。。

アシストフックを自作される方が急激に増えた気がします。

ルアーバンクで販売している、ボビンホルダーやコモ・ロングニードルを購入される方が増えていて、購入された方からも「コロナの影響でアシストフックの自作に挑戦してみます」とコメントがよく入っています。

実は、もう4年近く前になりますが、アシストフックを自作される方の割合が、どのくらいなのか?アンケートを取ったことがあります。

その4年前のアンケートの結果の紹介と、今回新たにアンケートして、どのくらい変化があったのか?せっかくですので、比べてみたいと思います。

Read more

ザイロン切れるまで帰れまてん!ザイロンはどの位、擦れに強いのか?岩に擦り続けてみた!

wp-1588940697314.jpg

おはようございます、しょうへいです。

最強のアシストラインの一角であると名高い「ザイロンX」ですが、実際のところどのくらい強いのでしょうか!?

もちろん手で引っ張っても切れません。

この前は火あぶりにしましたがやっぱり切れませんでした。

じゃあ根ズレには、どのくらい強いのでしょうか!?試してみました。

Read more

「ハワイフック」って知ってる?使ってみたら超スグレモノ!面白い使い方も!

wp-15885563529051879128326.jpg

おはようございます。会長です。

YAMASHITAから発売されている「ハワイフック」って知ってますか?

釣具店でパッケージが色あせした状態で数年放置されていたのですが、ちょっと買ってみて使ってみたら、なかなかのスグレモノの超便利アイテムでした。

全然、今の釣りでも使えそうですので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

イモムシノット等ハーフヒッチ補強は綺麗じゃないと強度は超弱い!? 綺麗に編むコツも

wp-1588415631043

おはようございます、しょうへいです。

先日、質問を頂きました。

「ハーフヒッチを編み込む時に、どうしても曲がった編み込みになるのは何故なのか?」

また

「曲がって編み込まれたハーフヒッチは弱いのか?」

ということでした。

ハーフヒッチはノットの補強によく使われ、摩擦力のアップで結束強度が強くなったりします。

ハーフヒッチが曲がっているとなにか良くないことが…!?

ちょっと気になります。

ということで、ハーフヒッチが曲がる原因と対策、そして曲ったハーフヒッチとまっすぐなハーフヒッチを対決させてみました。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索